May
25
ビデオ会議・メッセージング・タスク管理 インターネットで会議を行う手法を学ぶ
ビデオ会議やタスク管理、その他日常的な情報共有、より無駄のない活動テクニックを身につけましょう。
Organizing : まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.
Registration info |
一般参加 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
SBC会員 Free
FCFS
|
---|
Description
インターネットには、会議やチームの情報共有に使える様々なツールが公開されています。 ビデオ会議やタスク管理、その他日常的な情報共有、これらの多くは基本無料で、多くの人が気軽に利用することができます。
これらを使えば、時間も場所を選ばず、仕事やコミュニティの活動が実現できます。
この講座では、Googleハングアウトやappear . in、Slackなどといった、インターネット会議ツールの使い方や、これらを使う上での考え方・注意点を学びます。
これらツールの使い方を覚え、より効率的で、無駄のない活動テクニックを身につけましょう。
対象となるみなさま
- 地域コミュニティなどの小規模団体に所属しており、情報共有の効率化を考えている方
- インターネットを使って、団体の情報共有促進を考えている方
- 自分が関わる団体にインターネット会議ツールが導入されているものの、使いこなせておらず、しっかりとした知識を身につけたいと思っている人。
- 特に団体に所属しているわけではないが、インターネットを使った仕事効率化を考えている人
こんなことがわかります
- 一般的なインターネットサービスの利用方法
- インターネットにある、会議・情報共有ツールの使い方
- インターネットサービスを使う際の、利点と注意点
時間割(予定)
- 18:15~受付開始
- 18:30~本日紹介するツールの紹介
- 18:50~会議向けビデオ通信ツールの紹介
- 19:10~情報共有ツール Slackの紹介
- 19:30~実施内容管理ツールの紹介
- 19:50~各種ツールを使う際の注意点と考え方の紹介
- 20:20~アンケート記入のお願い
- 21:00 完全撤収(希望があれば、このあと懇親会を行います)
持ち物
- インターネットに接続可能なノートパソコンおよび、スマートフォン・タブレットをお持ちください(会場では無線LAN環境を用意いたします/らくらくスマートフォンは利用できません)。
※ご自身の機器が使えるかどうか不明な方は、お問い合わせください
費用
1000円(当日受付にてお支払いいただきます)
定員
10名
備考
- 会場に電源を用意しております。必要であれば電源ケーブルをお持ちください。
- 会場には無線LAN(Wi-Fi)を用意しております。
講師について
- 高見知英
特定非営利活動法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.理事
ふらっとステーション・とつか 広報スタッフ
パソコンやスマートフォンの初心者向け教室を実施するほか、プログラミングの講師も手がける。
また、著書として、「Android API プログラミング・リファレンス」「よくわかるAndroidアプリ開発の教科書 Android 4.2対応版」「Project SienaではじめるWindowsアプリケーション開発入門(すべてマイナビ発行)」著。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.